川筋日記 blog

川筋とは・・・

玄界灘に注ぎ込む遠賀川流域沿岸のことを川筋(かわすじ)と言います。
かつて筑豊は石炭で栄え輸送はもっぱら川舟で行い、最盛期には約8,000隻の舟が行き交うため、
油断をすると事故につながりました。 そのため船頭に必要とされた気質が度胸と体力はもちろん信頼が第一でした。
きっぷが良く、情にもろく、そんな暖かい気質がなければ務まらなかったそうです。
当社もこの川筋気質を大切に皆様のお役に立てれる会社づくりに励んで行きたいです。

秋の風景と言えば・・・

9

 

棚田と彼岸花ですね。

今年も福岡県田川郡川崎町の「あたか棚田彼岸花」

を見に出かけました。

今年は少し彼岸花が少ないように見えたので、

少し下の集落の彼岸花を撮って来ました。

群集はしていなくとも、一か所にまとまって咲いているのでとても綺麗でした。♪

特に アットマーク明蓬館高等学校 の近くの田んぼの畔に咲く彼岸花が綺麗で、

思わず車を止め写真撮影をしました。笑

1

そうしていると、坂の上からワンちゃんと散歩中の方が・・・

ご近所の方のようで、今年の彼岸花の咲き具合について話をしました。

2

 

3

秋風に吹かれ、とても心地よい時間を過ごせました。♪

続きを見る

△このページの先頭へ

今年の夏、知人と知人の子供達と一緒に陶芸教室に行って来ました。

福岡にも多くの窯元がありますが、飯塚市と福岡市の市境の山間の

『陶房八木山 青空間(せいくうかん)』 という窯元にて陶芸体験をしました。

人生で初陶芸です!

その出来上がりが・・・ これ ↓

DSCF1396

大きく見えるかと思いますが、実物はお猪口ぐらいです。笑

基本知識もなくただ指導されるままに必死に造りました。

〈  造 り 方  〉

① 底にあたる部分を丸く平らに造ります。

② 紐状伸ばした粘土を①の上に1段づつ巻いてゆきます。

③ 隙間が出来ないように内側・外側から粘土を成形します。

粘土は乾くとヒビが入るので、乾き過ぎないように水を指先に含ませながら成形してゆきます。

④ 最後に器の口を水平にならして完成!!

この造り方のほうが仕上が丈夫とのことでした。♪

後はオリジナルを造ってみましたが・・・ とてもお見せ出来る物では・・・。笑

他に電動ろくろの体験もさせて貰うことも出来、

初体験に緊張しながらではありましたが、終わってみるととても楽しい時間でした。♪

まったくの素人に丁寧な指導をしてい頂いたご夫婦に感謝しています。

また機会があればチャレンジしてみたいです。♪

DSCF1379

 

 

続きを見る

△このページの先頭へ